江戸時代の資本論 制作・作業中です


 江戸時代の資本論

 徳川幕府の財政政策 - ”出目
      翻訳語の「鎖国」を見直す 

   特集 「貨幣と資本の世界史」へ
       2022検索システム tm000は コチラです 


 資本論ワールド 編集部

 2023年 新しい年の扉を開いて、
「貨幣と資本の世界史」という″時空”を羽ばたいてみませんか。
         
   貨幣改鋳と出目政策ー
   ――三上隆三 「価値形態論」の形成過程
     
 資本論ワールド編集部 はじめに 
  徳川幕府の出目政策と
  黒田日銀総裁と政府の国債・借換債政策 
 

      2022.08 巨大商人・商業資本との闘い ー大石慎三郎 
   2022.07 荻原重秀と田沼意次の時代 鋳貨 価値標章 

      2022.07 三上隆三 計数銀貨の価値形態 

      2022.06  島田竜登 18世紀 国際銅貿易の比較分析』 

 「 江戸時代の資本論 」
 ◆貨幣と資本の世界史
 1. 古代メソポタミアの貨幣 商人資本
 2. 江戸時代の貨幣と資本  商業資本
 3. 資本制社会の貨幣と資本 産業資本
 
   
  1. 貨幣性商品の考古学ー古代メソポタミアの貨幣
    5000年前の古代メソポタミアでは、ムギとヒツジの商品生産が開始され、都市に貨幣と「資本」の蓄積が開始される。
  2. 江戸時代ー時空を超えてー貨幣と「資本」の研究
     人口100万の巨大都市江戸の成立は、世界史に衝撃を与える。
     徳川幕府の財政政策ー”出目”  貨幣改鋳ー金銀通貨の統合と価値形式Wertformの変容。「鎖国」論批判を通して、翻訳問題を考える。
  3. 徳川幕府の”出目”政策と黒田日銀システムの研究
            
    『資本論』ー21世紀・現代を写し出す反射鏡

     財政・金融制度を支える ”国債” 残高1,000兆円。江戸時代ー徳川幕府の財政を支えた”出目”政策の比較研究。個人金融資産2000兆円超ー2023年度一般会計予算114兆円ーうち国債費(借金)31%。貨幣と「資本」のカラクリを読み解く・・・・